ファミリーサイトは松林の林間サイトで、①~⑮まで番号がつけられています。それぞれのサイトにクルマをつけることができます。以前は中央の通路が行き止まりでしたが、砕石を敷いた周回可能な通路になりました。また切株や石など、クルマの通行に障害となっていたものは取り除きました。ファミリーサイトはどこも2WDで駐車可能ですが、サイトにぴったり寄せるには4WDがお勧めという場所があります。
ソロサイトは野性味あふれるキャンプを楽しんでいただくために、サイトの区切りはありません。クルマやバイクは駐車場に停めていただいて徒歩でご利用いただくサイトとなっております。

①9mx4m ○車寄(4WD推) ×ハンモック(人気)
②6mx4m ◎車寄(2WD可) ×ハンモック
③8mx5m ◎車寄(2WD可) ×ハンモック(人気)
④9mx5m ○車寄(4WD推) ×ハンモック
⑤9mx5m ◎車寄(2WD可) ○ハンモック
⑥9mx6m ◎車寄(4WD推) ○ハンモック(人気)
⑦9mx6m ◎車寄(4WD推) ◎ハンモック(人気)
⑧7mx4m ◎車寄(2WD可) ×ハンモック
⑨7mx6m ◎車寄(4WD推) ×ハンモック(人気)
⑩5mx6m ○車寄(2WD可) ○ハンモック
⑪8mx4m ◎車寄(2WD可) ○ハンモック
⑫8mx4m ◎車寄(2WD可) ○ハンモック
⑬6mx7m ◎車寄(2WD可) ×ハンモック(人気)
⑭6mx5m ◎車寄(2WD可) △ハンモック
⑮?mx?m ○車寄(2WD可) ◎ハンモック(人気)

ファミリーサイトNo.1~No.15のご案内

隣のサイトまでしっかり距離がある
ファミリーサイトNo.1

 ファミリーエリアの一番奥にあるのがNo.1。ゆるい上り坂を約12mの道を入ったところにあり、奥まったプライベート感がある。サイトは駐車位置より高いところにあるので、クルマとサイトの間、約6mは徒歩。木に囲まれているので適度に木陰がある。
 9m(L)x4m(W)の細長いサイト。幅は部分的に広くなっているところがあるが、平均4m程度。ペグのことを考えるとあまり大きなテントは張れない。

  • 大まか面積 約36m2(長方形的)
    大まか寸法 9mx4m
  • 車の寄付き △(段差あり)
    バック運転 約12m
    4WD推奨
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
バックで12mほど入った奥にあります。
クルマから約6mは徒歩で坂を上ります。緑枠は4mx4mです。
適度な木陰のある、細長いサイトです。緑枠は4mx4mです。

ひろタイムさんの動画はこのサイトです。↑クリック

車の寄付きがいいコンパクトサイト
ファミリーサイトNo.2

 ファミリーエリアの比較的奥の方にある小型のサイト。車庫入れ程度のバック運転で寄り付ける。小さいサイトだが周囲と適度な距離があるからプライベート感はあるし、テント前にリビングを展開する広さは十分。サイトと駐車位置には段差あり。木に囲まれているので適度に木陰がある。
 6m(L)x4m(W)のコンパクトなサイト。ファミリーサイトだが、テントは小型のものが向いている。

  • 大まか面積 約24m2(長方形的)
    大まか寸法 6mx4m
  • 車の寄付き 〇(段差あり)
    バック運転 車庫入れ程度
    2WD可
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
段差はありますが、すぐ近くまで車で寄れます。
緑枠は4mx4mです。

サイト利用動画募集中です。

たっぷり大きめで自由度が高くて小川付き
ファミリーサイトNo.3

 ファミリーエリアの中でも広いサイト。車はバック運転の距離が8mほどあるが、比較的平坦な通路でサイトにぴったり近づくことができるから荷物が多いときは助かるはず。木に囲まれていて、サイトと小川の間には木陰になるスペースがある。それでいて日当たりは良いほう。その奥に流れる小川は、このサイトのところだけ小さな橋がかかっている。
テントを張れる場所は8m(L)x5m(W)の大きなサイトだが、空間としてはもっと広い印象。

  • 大まか面積 約40m2(円形的)
    大まか寸法 8mx5m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 約8m
    2WD可
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
通路幅は狭いです
緑枠は4mx4mです。
緑枠は4mx4mです。
小川が近くて橋があるので何かと便利です。

ぱぱにぎすさんの動画はこのサイトです。↑クリック

TADさんの動画はこのサイトです。↑クリック

駐車場所と設営場所に段差があるけど落ち着く立地
ファミリーサイトNo.4

 ファミリーエリアの中で車とサイトの高低差が一番あるサイト。バック運転はそれほど長くないが坂道がキツめ。午前中は良く日が当たるけど、奥にはしっかり木陰ができる。
 9m(L)x5m(W)の大きなサイトだが、幅は広いところで5m、狭いところでは4mほど。

  • 大まか面積 約45m2(長方形的)
    大まか寸法 9mx5m
  • 車の寄付き △(段差あり)
    バック運転 若干
    4WD推奨
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
緑枠は4mx4mです。
長い長方形のサイトです。緑枠は4mx4mです。

サイト利用動画募集中です

たっぷりな広さ+ハンモック設営も
ファミリーサイトNo.5

 ヤマンテラの標準的なファミリーサイト。バック運転はそれほど長くないが坂道がキツめ。適度な木陰ができる。奥の木を利用してハンモックも設営できる。
 9m(L)x5m(W)の大きなサイトだが、幅は中央が広くて5m、端のほうは狭いところで4mほど。

  • 大まか面積 約45m2(長方形的)
    大まか寸法 9mx5m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック 〇(1か所)
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
サイトまでの通路は広めだけど坂道がきつめ。
長さは余裕の9m、緑枠は4mx4mです。
小川寄りの木陰から車方向を見る。写真のタープは4mx4mです。
駐車位置から小川方向を見る。写真のタープは4mx4mです。奥の木を利用してハンモックも。

shigeさんの動画はこのサイトです。↑をクリック

広くて川があってハンモックとテント併設もアリの欲張りサイト
ファミリーサイトNo.6

 ヤマンテラ一番の人気サイト。通路の坂道がキツいところをクリアすればオールマイティなサイトを堪能できる。日向も木陰も小川も全部ある。はじの木を利用してハンモックも設営できる。
 人数多めのキャンパーはここを狙っている様子。
 9m(L)x6m(W)以上の大きなサイトだが、小川方向にさらにスペースがあるので開放的な雰囲気で使える。

  • 大まか面積 約54m2(円形的)
    大まか寸法 9mx6m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 多少長め
    4WD推奨
  • ハンモック 〇(1か所)
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
2WDには厳しい坂道
写真手前は寸法に入れていません。なので実際は9mx6m以上の広さ、緑枠は4mx4mです。
緑枠の右奥は寸法に入れていないので、実際には9mx6mという数字の表現以上の広さがあります
写真右側の木立を利用してハンモックも張れます
ここだけ小川がひらけています

新型ジムニー乗り日記さんの動画はこのサイトです。↑クリック

ぱぱにぎすさんの動画はこのサイトです。↑クリック

真ん中に大木?!断トツの個性派
ファミリーサイトNo.7

 サイトの中央に大木があるヤマンテラ一番の変テコなサイト。通路の坂道はキツめ。中央の木のせいで大きなテントは張れないが全体的には開放的なサイト。ありがたいことに木がすべて4~5m間隔で立っているので、ここはテントを張ったほかにハンモックを張ってもスペース的にだいぶ遊べる。変テコだけど、昔からだいぶ人気がある場所。
 9m(L)x6m(W)以上の大きなサイト。小川方向にさらにスペースがあるので開放的な雰囲気。

  • 大まか面積 約54m2(円形的、中央に大木)
    大まか寸法 9mx6m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 多少長め
    4WD推奨
  • ハンモック 〇(複数か所)
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
坂道はきつい
4mx4mの緑枠の他に点線部にも4mx4mのスペース確保
上の写真の点線部がこの写真の緑枠4mx4m
木さえなければ最大級の広さ。緑枠は4mx4mです。
一か所、地面から顔を出した石があります。緑枠は4mx4mです。
広いわりに大きなテントは張りづらいです緑枠が4mx4mです。

サイト利用動画募集中です

ファミリーサイトとしては小さめ
ファミリーサイトNo.8

ファミリーサイトの中では小さめのサイト。通路の坂道はキツめ。
 7m(L)x4m(W)とは書くが、端が狭いだけで中央部分は数字以上の広さがある。

  • 大まか面積 約28m2(長方形的)
    大まか寸法 7mx4m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
4m幅のテントでロープ張って精一杯くらい。緑枠は4mx4mです。
緑枠は4mx4mです。
車の寄りは良いです。写真のタープは4mx4mです。

サイト利用動画募集中です

広くて形が良いけど車は選ぶ
ファミリーサイトNo.9

 ヤマンテラの中では屈指の広さを誇るサイト。通路は坂道なので4WDじゃないと坂道の下で車を置いて少しの距離だが歩いて上る感じ。川沿いのサイトは日陰が多いのだが、ここはやや日当たりが良い感じ。中央にテントを張れば両サイドのお隣さんとは適度な距離を保つことができる。
 7m(L)x6m(W)の大きめサイト。

  • 大まか面積 約42m2(長方形的)
    大まか寸法 7mx6m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    4WD推奨
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
4WDなら上まで登りますが、それでも駐車位置とサイトに若干の段差は残ります
坂の下に車を停めるとこんな感じ。面積は数字以上の広さです。緑枠は4mx4mです。
写真右奥には小川がありますが遊べるような感じではありません。緑枠は4mx4mです
緑枠は4mx4mです

サイト利用動画募集中です

ファミリーとしては小さめだけどハンモックありだから
ファミリーサイトNo.10

 標準的な広さにハンモックを添えて。通路はゆるい坂道で広めで短め。日陰がちで夏にはもってこいだし、特に奥は小川との間に安定の日陰があって、そこはハンモックにもってこい。小川の、せせらぎというには少し大きめの音で周囲の音をかき消しながらハンモックで読書なんていかがか。
 5m(L)x6m(W)の標準サイズ。

  • 大まか面積 約30m2(長方形的)
    大まか寸法 5mx6m
  • 車の寄付き △(段差あり)
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック 〇
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
標準的サイズ。写真のタープは4mx4mです
写真奥の木を2本使えば木陰にハンモックが張れます。緑枠は4mx4mです
駐車位置からは多少段差があります
写真左2本でハンモックも

サイト利用動画募集中です

サイズ的にはソロサイト。独特過ぎる形。でも角部屋的!ハンモックに最適なスポットもあり
ファミリーサイトNo.11

 狭いが面白い。長さこそ8mあるとはいえ、幅は平均4.5m程度。途中で幅が2mしかないくびれがあったりで狭めのサイト。車寄せは簡単。小さめのテントを張って、幅2mのスペースに焚き火かダイニングかの用途を割り当てれば面白い雰囲気が演出できると思う。2枚目の写真で幅2mの文字があるところは、左の木が少し高いところにあるが、右の木との距離が5mくらいあるからハンモックを張るには格好の場所。日当たりは抜群。狭いけど道路側のサイトとしては端にあるので、お隣さんは下段のみ。上段は共用広場のみでお隣さんはいない。
 8m(L)x4m(W)のスモールサイズ。幅4mのテントだとロープとペグの扱いが不自由か。

  • 大まか面積 約32m2(長方形的)
    大まか寸法 8mx4m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック ○
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
車寄せは簡単だし平坦なので2WDでも安心
幅は4mしかありません。奥は部分的に幅2m。緑枠は4mx4mです
緑枠の4mx4mでいっぱいいっぱい
長さだけなら他のサイトに負けてないのに。緑枠は4mx4m

shigeさんはここで雪中ハンモックです。↑クリック

道路側からもアクセスできる細長サイト。ハンモックはちょっと強引か。
ファミリーサイトNo.12

 道路側のNo.11~No.14は細長い傾向があるが、ここも例にもれず細長い。ここは中央通路からも車を入れられるが、道路側にも石積みがないので、両サイドから車を入れることができる。日当たりは抜群。サイトの隅っこの位置にはなるがハンモックにちょうどいい間隔の木があるので、張って張れないことはない。
 8m(L)x4m(W)長さは十分だが、幅は4mx4mのタープを広げると両脇のスペースは1mもない。

  • 大まか面積 約32m2(長方形的)
    大まか寸法 8mx4m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック ○(車の寄せ方による)
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
車寄せは簡単な部類。2WDでも大丈夫な平坦さ。車の左右の木を使えばハンモックもあり?
細長い。奥の木を使ってハンモックもアリかも。緑枠は4mx4m
道路側からのアクセスもあり。緑枠は4mx4mです。こっちに見える木を使ってもハンモック・・・どうでしょう。

キャンプBooBooさん冬キャン動画はここです。↑クリック

バランスのとれた安定サイトは車寄せも簡単
ファミリーサイトNo.13

 道路側に並ぶNo.11~14の中で一番形が整っているサイト。日当たりは抜群。車は中央通路からも入れるが石積みを越えた道路側に停めることも可能。縦横に広いのでだいたいのテントは設営が可能。
 6m(L)x7m(W)

  • 大まか面積 約42m2(正方形的)
    大まか寸法 6mx7m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック ✖
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
道路側で一番広いNo.13
比較的整った正方形、緑枠は4mx4m
道路側(写真右奥)の緑地にも駐車可能。緑枠は4mx4m
写真奥は隣接するNo.14。緑枠は4mx4mです。

サイト利用動画募集中です

細いけど2段使える!使い方いろいろ
ファミリーサイトNo.14

 狭くてテントが張りづらかった隣接サイトを車寄せにしてしまって、上下2段を使える設定にしたサイト。日当たりは良好。車を道路側のスペースに停めれば下段も小さめのテントが張れるサイトとして利用可能。車の寄せ方の自由度が高く、雨天でも設営・撤収作業を速やかに済ませられる。ハンモック、張れる場所はあるが、張って雰囲気が良いかというと疑問。
 友達2人でソロ用テントをそれぞれの段に1つずつ張る光景をよく目にする。
 6m(L)x5m(W)(車寄せの段を除いた面積)長さはあるが幅は4mにロープでペグというイメージか。

  • 大まか面積 約30m2(長方形的)
    大まか寸法 6mx5m
    車寄段面積 約18m2(長方形的)
    車寄段寸法 6mx3m
  • 車の寄付き 〇
    バック運転 若干
    2WD可
  • ハンモック 〇(車の寄せ方による)
  • 地面の様子 山砂
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
上(車寄せ)下(サイト)の2段を使える。緑枠は4mx4m
上段(サイト)は一部狭いけど長さは9m

サイト利用動画募集中です

新登場!自由度の高いお得なサイト
ファミリーサイトNo.15

 「ここに張りたい」というお客様のご要望から誕生した自由な空間がNo.15。4mx4mは確保できるスペースが3か所、また木立がちょうど5m間隔くらいで生えているのでハンモックも好きなように張れる。道路からの距離が近く、視線を遮るものもないが、他のサイトからはたっぷり距離がある。後に3区画に分ける予定だが、しばらくはこの空間を贅沢に1区画としてご提供する。駐車位置はサイトの上側、写真の右に軽トラックが見切れているところ。少し歩くが、それほどの距離ではない。
 実際には初心者同士のグルキャンで使われとるようだ。
 15m(L)x15m(W)くらいの感覚。計測はしていない。

  • 大まか面積 約225m2(正方形的)
    大まか寸法 15mx15m
  • 車の寄付き △(距離、高低差あり)
    バック運転 なし
    2WD可
  • ハンモック 〇(3か所)
  • 地面の様子 土、草
  • 電源の有無 無し
  • ペット同伴 〇
ここを1区画で利用できるのは今だけ

shigeさんの動画はこのサイトです。↑クリック

ソロサイト(フリー)

TsukimiCampingさんはソロサイトです。↑クリック

shigeさんの動画はソロサイトです。↑クリック

chiru_movietripさんの動画はソロサイトです。↑クリック

ご利用時のやくそく

チェックイン 13:00~
チェックアウト ~11:00

直火について
焚き火は焚き火台等をお使い下さい。
直火での焚き火はしないで下さい。

ペット連れの方へ
リードの使用をお願いします。
糞尿の始末をお願いします。
※ 車で5分程度の距離に民間のドッグランがございます。

音楽の音量について
音楽の趣味は人それぞれだと思います。
隣のテントに聴こえる音量での音楽再生はご遠慮願います。

ゴミ分別のお願い
ゴミは分別して所定のゴミ箱に入れていただくようにお願いします。

環境について
周囲の植物を傷めることが無いようお願いします。
地形を変えたりしないようお願いします。