
南信州の静かな森にあるキャンプ場です
3月中のご利用に関して
[お知らせ] 3.22
暖かい日が続きそうな予報になりましたので、場内通水しました
炊事場、トイレが通常通りご利用いただけます
また、場内や周辺道路に積雪はありません
[キャンプ場周辺積雪・路面状況]2025/3/22
キャンプ場-隣政寺までの区間の雪はありません
春のイベントのお知らせ

お知らせ
いつも山の寺キャンプ場のご利用ありがとうございます
ヤマンテラも少しずつ春の気配を感じるようになってきました
春に何かキャンプイベントやりたいなー、
ってずっと前から考えてて
いろいろ相談、ご協力をいただきながら決定しました!!
ヤマンテラで春のキャンプイベント開催しまーす。
昨年末開催した「ヤマンテラわいわいがやがや」の2回目です
今回はさらにパワーアップ!!
題して、
🌟Harry’s Bushcraft-ish🌟
~in 山の寺キャンプ場~
#ヤマンテラわいわいがやが
4月12日(土)~13日(日) 2days
なんと、特別ゲストとしてbushcraft界のpioneerハリーさんが来訪され、キャンプ初心者からベテランまで楽しめるbushcraft講座を開催します
実演と実践を交えた講座で、キャンプスキルを学びながら参加者同士の交流を深める機会になります
キャンプの楽しさや、ハリーさんの考え方、スキルをみなさんに伝えてくれるはずっ!
また、こんな小っちゃなイベントに、出展を快く承諾いただきました、FIRESIDE駒ケ根さんによる展示・体験・アクティビティ
地域ガレージブランドからworkshops.umeさんの無骨木工ギアの展示・販売など、「楽しい」企画盛りだくさんの予定です
今回もテーマは「わいわいがやがや」
家族や友人、キャンプ仲間と笑顔で楽しむ時間をお届けできたらなー、って思ってます
キャンプ初心者からベテランの方まで、
野営っぽいことに興味がある、見てみたい、どんな感じ?ハリーさんに会ってみたい、、キャンプ仲間ほしい、などなど。気持ちは問いません(笑)
ぜひお申込みくださーい
山の寺の自然に包まれながら、学びと楽しさがいっぱいの2日間をわいわいがやがやと過ごしましょう!
詳細・参加お申し込みは以下確認!
※定員になり次第締切となりますので、お早めに!
※イベント参加には申し込みが必要です
【日時】
チェックイン :4月12日(土)9:30~
チェックアウト:4月13日(日)~16:00まで
※イベント参加者で、4月11日(金)・4月14日(月)の前後宿泊をご希望の方は、キャンプ場までお問い合わせください。
【見どころ】
🌲 @harry_ishigakiさんのBUSHCRAFT講座 🌲
アウトドアスキルをさらに身につけたい方必見!
ブッシュクラフトの達人ハリーさんによる実践講座を開催!
🪓@fireside_komagane さん特別出展
スウェーデンの名品 グレンスフォシュの全アイテムが大集結!
高品質な斧を 実際に手に取り、試せる貴重な機会
さらに!ファイヤーサイドさんの景品付きアクティビティも開催予定!
ゲームに参加して、素敵な景品をゲットしよう🎁
🪵@workshop.umeさんの木工ギア展示販売
キャンプサイトを さらに快適&おしゃれにする木工ギアが勢ぞろい!
職人技が光る、こだわりの無骨ウッドギアを、実際に見て・触れて・購入できます
【イベント参加費】
大人(大学生以上):1名 ¥2,500
※サイト料不要。キャンプサイトにご宿泊いただけます
※当日設営前に管理小屋にてご精算ください(なるべく釣銭不要で)
【参加スタイル&募集枠】
ソロフリーサイト:15名
オートサイトソロ:15名(※一部相サイトになります)
オートサイトペア・ファミリー:5組
※予約希望数により枠の増減調整いたします。
※先着優先順受付
【予約受付について】
受付開始日:3月10日 10時~
※先着優先受付のため時間厳守
📩 受付方法:キャンプ場メールにて
📧 予約メールアドレス
yamanotera.camp@gmail.com
🔽 メール記載内容 🔽
件名:「ヤマンテラわいわいがやがや予約」
1️⃣ 希望の参加スタイル
2️⃣ 設営予定幕(テント種類)
3️⃣ 参加人数
4️⃣ 4月12日のIN予定時間
5️⃣ 氏名
6️⃣ 住所(〒、住所、建物名、部屋番号)
7️⃣ 携帯番号
8️⃣ インスタアカウント名(@〇〇〇△△)
9️⃣ 山の寺キャンプ場の利用履歴(初めて or 利用経験あり)
【注意事項等】
🔺 事故・トラブルについて
本イベントでは、いかなる事故、ケガ、トラブルも 自己責任 となります。ご了承ください。
📷 写真撮影について
イベント中の様子は、サイト、顔、お車など撮影されSNS等にUPされます
イベントお申し込み時点でご了承済みとさせていただきます。
🚰 飲料水について
場内には飲料水はありません。各自ご準備ください。
⛺サイト利用について
・オートサイトソロは一部相サイトになります
(当日サイトNo.をお伝えします)
相サイトの場合、荷物の搬入時にお車を入れ替えるなど、ご協力しあってお願いします
・ハンモックは設営できない場合があります。他の幕も準備してください。
・ファミリー・ペアでのご参加も大大歓迎です!
🚗 駐車について
・駐車場が少ないため、必ず指定された場所に駐車してください。
・申し込み状況によってはサイトから離れた場所に停めていただく事があります。
🧳ソロエリアについて
・駐車場から荷物の運搬が必要(距離20m~100m、傾斜あり)
・運搬カートが使えない場合もあるため、荷物はコンパクトに!
最新情報は随時更新します!
皆さんのご参加、お待ちしています!
2025ヤマンテラgreen season 予約受付について
2025/3/15からgreen season始まるよー!
春のヤマンテラも気持ちいいですよ
■ヤマンテラ green season2025
■営業期間 3/15㈯~11/30㈰
■予約受付 3/1 0時~開始します!!
※利用日の2ヶ月前の1日が受付開始日です
■受付開始日
3/15-3/31 3/1受付開始
※3月中は気温が低いと場内通水出来ない可能性があります
4/1-4/30 3/1受付開始
※4.11.12.13はイベント開催します
5/1-5/31 3/1受付開始
6/1-6/30 4/1受付開始
7/1-7/31 5/1受付開始
8/1-8/31 6/1受付開始
9/1-9/30 7/1受付開始
10/1-10/31 8/1受付開始
11/1-11/30 9/1受付開始
たくさんのご予約お待ちしてます
[お知らせ]
ヤマンテラwinter season2024-2025の予約受付を11月15日(金)より開始いたします!
たくさんのご予約お待ちしております!!
☆2024-2025winterシーズン営業期間☆
2024.12.9(月)~2025.3.8(土)
☆予約受付開始日
2024.11.15(金)0時より開始
2024.12月分 11.15受付開始
2025.01月分 11.15受付開始
2025.02月分 12.01受付開始
2025.03月1日~3月8日 2025.1.1受付開始
積雪状況によってはご利用いただけないサイトがあったり、予約を停止する場合がありますのでご了承ください
ご予約の無い日程は予告なくCLOSEする場合がありますのでご了承ください
今年もwinter営業いたします。
ご予約の前に必ず下記の注意事項ご確認ください
・低温注意!!夜間はもちろん、日中でもマイナスになることあり
・場内すべての水が利用出来ません・水場、トイレの水など
飲料水、洗い物用の水は準備ください
(トイレ流す用の水はなんとか確保します)
・降雪時はサイトの除雪必要です
キャンプ場にも雪かき具はありますが数が少ないためお持ちの方はご持参ください
・道路が凍結の場合あり
タイヤは冬装備必須です。ノーマルタイヤ不可、チェーン携行よりスタッドレス装備
キャンプ場周辺はもちろん、南信州はどこも凍結の恐れありです
晴れの日でも夜間結露しそれが凍ったりします
道中注意!!日陰のカーブ、橋の上など危険
いろいろとご不便をおかけします。それでも冬期&雪中キャンプがしたい!という方にはおすすめです。装備は十分に、暖をとるgearをお使いの場合も事故、火災、一酸化炭素中毒、ケガには十分注意しご利用ください
ヤマンテラサイト ラージ予約受付開始しました

ヤマンテラサイト ラージ1

ヤマンテラサイト ラージ2
5/2 追記
ヤマンテラサイトラージのご予約受付をラージ1、ラージ2に分けてお取りいただけるように変更しました。
新しいサイトの予約受付を開始しました!
たくさんのご予約お待ちしてます!!
サイト名称 : ヤマンテラサイト ラージ
サイト面積 : 約120㎡
定員 : 5名
サイト数 : 2
料金 : レギュラー¥5,500 ハイ¥7,700 トップ¥8,800
(駐車料1台分込み、環境費¥200/中学生以上1名)
ソロ、ペア、ファミリー専用サイトになります。他サイトとの複数予約、お友達&グループ利用は出来ませんのでご注意ください
**サイト特徴**
場内で一番でっかいサイト
大きめのテントも設営可能になりました~
・ラージ1(4WD向)
サイトに上がるまでのスロープが少し急なので(旧6番サイト)上がるのに2WDだと少しコツがいるかもです。サイトのすぐ裏手に川があり、気持ちよく過ごすことが出来るサイトです
・ラージ2
スロープが平坦なので2WDでも大丈夫
とにかく大きなサイトです。町道からも園路からもサイトに横付けできます
ご予約の際の注意点
★サイト種について
・サイト種類ごと受付になります。ご希望のサイトタイプをご予約ください
・各タイプには定員がありますのでご注意ください
・サイト№は当日チェックイン時にお伝えします
事前のお伝えや、希望番号での承りは出来ませんのでご了承ください
・サイト料金はすべて駐車料金込み(1台)になります
・ヤマンテラサイトはグループのご利用ができません
(複数予約、他サイト種との複数、別々予約者による複数利用、1サイトにお友達同士など)
・すべてのサイトタイプで中学生以上様¥200/1泊環境費が追加されます
★サイト種類
[ヤマンテララージサイト]
定員5名・・・グループ利用不可
サイトがでっかくて設営しやすく、居心地のいいサイト
料金
レギュラー¥5,500 ハイ¥7,700 トップ¥8,800
[ヤマンテラサイト]
定員5名・・・グループ利用不可
注意)1サイトお友達同士NG、2家族2サイト予約NG、代表者別々予約もNGです
料金
レギュラー¥3,850 ハイ¥4,400 トップ¥5,500
[ファミリーサイト ミドル]
定員4名(大人のみご利用の場合3名まで)・・・グループ利用OK
旧サイト№3,4,5
例)大人4名利用 → 2サイトご予約必要
※定員は必ずお守りください
料金
レギュラー¥3,300 ハイ¥3,850 トップ¥4,400
[ファミリーサイト プチ]
定員3名(大人のみでご利用の場合2名まで)・・・グループ利用OK
旧ファミリーサイト №1,2,8,9,10,13,14
例)大人3名利用 → 2サイトご予約必要
※定員は必ずお守りください
料金
レギュラー¥2,750 ハイ¥3,300 トップ¥3,850
[ソロサイト]
定員1名
料金
レギュラー¥1,650 ハイ¥2,200 トップ¥2,750
[DAY CAMPサイト]
利用時間 11:00~16:00まで
車1台駐車可能
定員4名
料金
レギュラー¥2,200 ハイ¥2,200 トップ¥3,300
wifiが使えるようになりました。
デジタルデトックスができてしまう環境の山の寺キャンプ場でしたが、この度wifi環境を整備することができました。管理棟周辺に限られますが、外部との連絡が可能です。

必要にして十分な施設がちょうどいい
必要な施設はあるものの、自然と遊ぶために不要な過剰な施設がありません。最低限の設備だからこそ、非日常を強く感じることができます。
ここでは携帯電話もあまり使い物になりません。せっかくの空間ですから、この際、携帯電話のことは忘れて焚き火の炎に向き合ってみませんか?

敷地内を流れる2本の川は南信州の伏流水
当キャンプ場には、硯が沢川をはじめとする2本の小川が流れています。これより上に民家や田畑はなく、流れているのは南信州の山々が育む伏流水です。夏でもとびあがるほど冷たい水でビールを冷やすもよし。小川のせせらぎ・・・というには少し大きい音を聞きながら眠りにつくもよし。何気なく流れている小川の水がとってもきれいという信州ならではの自然をお楽しみいただけます。

南信州の自然に抱かれ野営する感覚
高低差のある立体的な地形を利用して各サイトが配置されています。境界線や仕切りのような無粋なものはありません。
危険な場所がないように管理されていながら、それでもあたかも手つかずの自然の中で遊んでいるような満足感を得ることができます。

ファミリー向けサイトはクルマ寄せ可能
ファミリー向けの18サイトはテント設営地の際までクルマを寄せることが可能です。サイト間を抜ける通路は周回できるので運転が苦手な方でも安心です。
※駐車場所とテント設営場所に段差があったり、駐車位置が坂になっているサイトがあります。

WILD CAMP!
ソロフリーサイト
オートサイトのようにクルマやバイクを寄せることはできませんが周りを気にせず自由気ままにテントを張りたいという方にはソロ専用フリーサイトをご用意しております。エリア内には立木が多いのでハンモック泊には最適。これぞ野営!これまでにご利用いただいたお客様は皆さんつわもの揃いです。

野鳥達による夜明け前のコーラスは林間サイトならではの目覚まし時計
周囲をぐるりと林に囲まれた当キャンプ場は野鳥や野生動物の宝庫。夜明け前30分に奏でられる小鳥たちによるコーラスの音の厚みを体験してください。何種類の野鳥の声を聴き分けられるでしょうか。曇りの日は小鳥はず~っとさえずっている傾向があります。林間に響く野鳥の声に癒されます。

超新鮮な朝採野菜で朝食を。ときどき日曜朝は野菜直売。お土産にも。
山の寺キャンプ場では、楽しく自然と戯れる感覚を大切にしますが、地域と一緒にある感覚も大切にします。幸運な日曜日は朝8時に地元の農家さんが野菜の軽トラ販売をやってくれます。キュウリもまだトゲトゲしてますよ。野菜は鮮度が一番!ですよね~^^

『登山』&『キャンプ』で南信州の大自然を満喫
東西を南アルプスと中央アルプスにはさまれた伊那谷の南部、高森町には本高森山(1,890m)、前高森山(1,646m)、吉田山(1,450m)、大島山(941m)、牛牧山(1,480m)、牛牧前山(1,009m)などの山に囲まれています。吉田山や本高森山への入り口として山の寺キャンプ場は最高!
▶たかもり山歩き地図

中央道座光寺S.I.Cから15分
すごい山の奥って雰囲気なのですが、実は中央自動車道の座光寺スマートインターチェンジから15分で着きます。アクセスは良好です。移動時間が短いのは、サイトでも時間を楽しむ重要な要素です。

食材は現地調達で大丈夫
キャンプ場から一本道を天竜川方面へ走ると10分ほどでメガドンキホーテとカインズホームがあります。里山的立地のキャンプ場ならではの利便性。食材買い忘れて「しまった!」ってときでも安心です。

キャンプ用品も現地調達
メガドンキホーテはキャンプ用品売り場に広い面積を割いています。ほぼ何でもそろいます。そして近くにはキャンプ用品が充実しすぎなスポーツカムイ高森店があります。ぶっちゃけ、何でもあります。