南信州の静かな森にある小さなキャンプ場です

new 冬期期間のご予約について

いつもヤマンテラのご利用ありがとうございます
10/25(土)現在、キャンプ場の最低気温は5-10℃の間になってきました
月末からさらに冷え込みそうな予報になっていて、いよいよGreen Seasonも終盤です!
12月以降の営業について日程を決定しましたのでお知らせいたします!!

Winter season 2026
・営業期間 12月12日(金) ~ 3月14日(土)
・予約受付 2025.11.21(金)~0時より受付開始予定

今年もwinter営業いたします
ご予約の前に必ず下記の注意事項ご確認いただき、ご予約、ご利用お願いします
雪中や、寒campは大変なことも多いかと思いますが、冬ならではの空気の気持ちよさや雪景色の美しさなど、一度はまったら抜け出せない方も多いです
いろいろと準備するもの、注意事項等ありますが冬キャンプに挑戦してみては?

・低温注意!!夜間はもちろん、日中でもマイナス気温のままのこともあります
・場内すべての水は出ません・水場、トイレの水など
 ※トイレ流す用の水はなんとか確保しますが、セルフで流していただく必要あり
・降雪時はサイトの除雪が必要です
 キャンプ場にも雪かき具はありますが数が少ないためお持ちの方はご持参ください
・道路が凍結します
 特にキャンプ場直近の約1キロ区間でスタッドレス、タイヤチェーン必須の日程あります。ノーマルタイヤ不可
 キャンプ場周辺はもちろん、南信州はどこも凍結の恐れありです
 晴れの日でも夜間結露しそれが凍ったりします。
 道中注意!!日陰のカーブ、橋の上など危険

 
いろいろとご不便をおかけします。それでも冬期&雪中キャンプがしたい!という方にはおすすめです。装備は十分に、暖をとるgearをお使いの場合も事故、火災、一酸化炭素中毒、ケガには十分注意しご利用ください。降雪が酷い場合には予約を止める事もあります。

※green seasonは11月29日(土)のお泊り分までです
12月5.6.7日は、「ヤマンテラわいわいがやがや」開催予定です、、、追ってご案内いたします☺
場内の止水は11/末から12/頭に実施予定です
     


手持ち花火 遊べる期間延長します

・キャンプ場内での花火について

ヤマンテラでは今まで花火はすべて禁止でしたが、
2025.7.19(土)~2025.11.29(土)の期間中は手持ち花火のみ解禁いたします
詳細について以下ご確認ください

■期間 7/19㈯~11/29㈯ ※天候や周囲の枯草状況で出来ない場合もあります
■時間 18:30~20:45
■場所 キャンプ場広場のみ※サイトでは出来ません
■花火 手持ち花火のみ ※打ち上げ、吹きあげ、音の出るもの、煙幕などは禁止
■その他 こちらで広場に水の入ったバケツを用意します。終わった花火はバケツ水で消化し、ゴミは可燃ごみで廃棄してください

ヤマンテラで夏CAMPを楽しんで―♫

渓流サイト 予約受付中です!!


オートサイトエリアに初めて川沿いに位置するサイトを整備しました
サイト名「渓流サイト」です

目の前にはヒノキ林に苔むした渓流がながれています
水の音が心地よく、自然の中でのんびり過ごせるサイトです
他のサイトから少し離れていて、ゆったり自分の時間を楽しめます

渓流サイト
≪広さ≫
約50㎡
※大型の各種テントは設営出来ません

≪定員≪≫
1サイト2名まで
※親子3名以上でご利用ご希望の方はキャンプ場までお問合せください

≪サイト料金≫
レギュラー  3,300円 
ハイ     4,400円 
トップ    5,500円

≪その他料金≫
・環境保全費(中学生以上)200円/人*泊数
・利用料金の合計=サイト料金+環境保全費×人数

≪車両について≫
・1サイトに1台の駐車スペースあり
 2台以上でご来場の場合オプションより追加車両をご選択ください
 追加車両1,000円/1台、1泊の料金が発生します
・サイトに隣接された駐車スペース以外にお車をお停めにならないようお願いします
※外国車や大型RV車、キャンピングカーなどは駐車できない場合がございます

11月予約受付開始します

※画像は2024.11.15

9/1(月) 0時より11月分の予約受付開始いたします
たくさんのご予約をお待ちしていますー





2025ヤマンテラgreen season 予約受付について

2025/3/15からgreen season始まるよー!
春のヤマンテラも気持ちいいですよ

■ヤマンテラ green season2025
■営業期間 3/15㈯~11/30㈰
■予約受付  3/1 0時~開始します!!
※利用日の2ヶ月前の1日が受付開始日です

■受付開始日
3/15-3/31  3/1受付開始
※3月中は気温が低いと場内通水出来ない可能性があります
4/1-4/30   3/1受付開始 
※4.11.12.13はイベント開催します
5/1-5/31   3/1受付開始
6/1-6/30   4/1受付開始
7/1-7/31   5/1受付開始
8/1-8/31   6/1受付開始
9/1-9/30   7/1受付開始
10/1-10/31 8/1受付開始
11/1-11/30 9/1受付開始

たくさんのご予約お待ちしてます



wifiが使えるようになりました。

デジタルデトックスができてしまう環境の山の寺キャンプ場でしたが、この度wifi環境を整備することができました。管理棟周辺に限られますが、外部との連絡が可能です。


必要にして十分な施設がちょうどいい

 必要な施設はあるものの、自然と遊ぶために不要な過剰な施設がありません。最低限の設備だからこそ、非日常を強く感じることができます。
 ここでは携帯電話もあまり使い物になりません。せっかくの空間ですから、この際、携帯電話のことは忘れて焚き火の炎に向き合ってみませんか?


敷地内を流れる2本の川は南信州の伏流水

 当キャンプ場には、硯が沢川をはじめとする2本の小川が流れています。これより上に民家や田畑はなく、流れているのは南信州の山々が育む伏流水です。夏でもとびあがるほど冷たい水でビールを冷やすもよし。小川のせせらぎ・・・というには少し大きい音を聞きながら眠りにつくもよし。何気なく流れている小川の水がとってもきれいという信州ならではの自然をお楽しみいただけます。


南信州の自然に抱かれ野営する感覚

 高低差のある立体的な地形を利用して各サイトが配置されています。境界線や仕切りのような無粋なものはありません。
 危険な場所がないように管理されていながら、それでもあたかも手つかずの自然の中で遊んでいるような満足感を得ることができます。
 


ファミリー向けサイトはクルマ寄せ可能

ファミリー向けの18サイトはテント設営地の際までクルマを寄せることが可能です。サイト間を抜ける通路は周回できるので運転が苦手な方でも安心です。
※駐車場所とテント設営場所に段差があったり、駐車位置が坂になっているサイトがあります。


WILD CAMP!
ソロフリーサイト

オートサイトのようにクルマやバイクを寄せることはできませんが周りを気にせず自由気ままにテントを張りたいという方にはソロ専用フリーサイトをご用意しております。エリア内には立木が多いのでハンモック泊には最適。これぞ野営!これまでにご利用いただいたお客様は皆さんつわもの揃いです。


野鳥達による夜明け前のコーラスは林間サイトならではの目覚まし時計

周囲をぐるりと林に囲まれた当キャンプ場は野鳥や野生動物の宝庫。夜明け前30分に奏でられる小鳥たちによるコーラスの音の厚みを体験してください。何種類の野鳥の声を聴き分けられるでしょうか。曇りの日は小鳥はず~っとさえずっている傾向があります。林間に響く野鳥の声に癒されます。



超新鮮な朝採野菜で朝食を。ときどき日曜朝は野菜直売。お土産にも。

山の寺キャンプ場では、楽しく自然と戯れる感覚を大切にしますが、地域と一緒にある感覚も大切にします。幸運な日曜日は朝8時に地元の農家さんが野菜の軽トラ販売をやってくれます。キュウリもまだトゲトゲしてますよ。野菜は鮮度が一番!ですよね~^^


『登山』&『キャンプ』で南信州の大自然を満喫

東西を南アルプスと中央アルプスにはさまれた伊那谷の南部、高森町には本高森山(1,890m)、前高森山(1,646m)、吉田山(1,450m)、大島山(941m)、牛牧山(1,480m)、牛牧前山(1,009m)などの山に囲まれています。吉田山や本高森山への入り口として山の寺キャンプ場は最高!
たかもり山歩き地図


中央道座光寺S.I.Cから15分

すごい山の奥って雰囲気なのですが、実は中央自動車道の座光寺スマートインターチェンジから15分で着きます。アクセスは良好です。移動時間が短いのは、サイトでも時間を楽しむ重要な要素です。

食材は現地調達で大丈夫

キャンプ場から一本道を天竜川方面へ走ると10分ほどでメガドンキホーテとカインズホームがあります。里山的立地のキャンプ場ならではの利便性。食材買い忘れて「しまった!」ってときでも安心です。

キャンプ用品も現地調達

メガドンキホーテはキャンプ用品売り場に広い面積を割いています。ほぼ何でもそろいます。そして近くにはキャンプ用品が充実しすぎなスポーツカムイ高森店があります。ぶっちゃけ、何でもあります。

アクセス

中央道座光寺スマートインターから13分
メガドンキ高森店から直進あるのみ